ゆきりんがYouTube「ゆきりんワールド」に質問回答動画を投稿しました。
YouTube更新しました💘
【質問回答】です!!
アイドルになるためにやっておいたほうが
いいと思うことや、最近の近況報告など🐏
楽しくお話しております!ぜひご覧くださいませ〜☺️#ゆきりんワールド https://t.co/y4MkrQSOkH pic.twitter.com/4T4YaZaILw
— 柏木由紀 (@Yukiriiiin__K) June 24, 2020
ゆきりんが「どうなん最近?」といった質問に答えています😊
ゆきりんが質問に答えながら熱く楽しく語る!
インスタストーリーでも更新のお知らせ。
まだご覧になっていない方は是非↓
概要より。
今回の動画は、、
【質問回答】です!!!
アイドルになるために必要なことや、
お仕事をさせていただく上で
大切にしていること、好きな曲の歌詞など!皆さんからいただいた質問に
お答えしながら熱く楽しく語っております!ぜひご覧くださいませ〜☺️📝
ただ質問に答えているという感じではなく、ゆきりんが熱く楽しく語っているのがいい!
ゆきりんが仕事をする上で大事にしてることは?
ゆきりんが色々な質問に答えていますが、その中から私が気になった、いいなと思った質問回答について。
「どうなん最近?」という質問に「最近やっぱYouTubeの反応がすごい嬉しいですね」と答えるゆきりん。
「本当に自分でやってても何が皆さんに響いて何が響かないのかが本当に分からなくて、ちょっと難しいなと思いながら」
「でも、楽しんでやってるっていうのは変わらず」
バズる動画はバズっていて、踊ってみた第2弾がとうとう第1弾の再生回数172万回を上回って現在173万再生となっています。でも、バズってなくても私は童話クイズみたいな動画も好きですけどね😌
再生回数も多少は気になるかもしれませんが、まずはゆきりんがYouTubeを楽しんでやっているというのが大事なんじゃないかなと私は思います。結局それが観ている人に伝わると思うので。
他には「湯船に浸かるようになりましたね!」とおなじみの女性スタッフSさんにドヤ気味に話しかけるゆきりんw
続いて「今まで歌った曲の中で好きな歌詞はありますか?」という質問。
「秋元さんの歌詞、好きな歌詞いっぱいあるんですけど、シンプルに共感できたのは、私は小嶋さんとWセンターをやらせていただいた『Green Flash』というシングル曲があるんですけど」
「それのサビの『ほんの少しだけ遠回りもいいよね 明日いいことあるかもしれない』」
と言って、サビを熱唱するゆきりん😂
突然の熱唱でしたが(笑)、サビの高音を綺麗に歌い上げるところはさすがでした👏
「ここが好き!いつも思ってる。『まぁいっか!』みたいな」
「『明日いいことあるかも知んないし』みたいな」
「『なんとかかも』っていいよね」
「なんか言い切るよりも、『いいことあるかもしれない』、『もしかしたらいけるかもしれない』」
「『かも』って、私、結構心に余裕ができて」
「すごく好きな言葉です」
「かも」は心に余裕ができる言葉だなんて、私は考えたことなかったような気がします。でも、言われてみればそうですね。
「Green Flash」はこじはるとのWセンターではありますが、ゆきりん推しにとっては念願のゆきりん初センター曲!…なのですが、MVにはそのセンターがほとんど映っていないのが非常に残念😢
でも、Wセンターの相手のこじはるがAKB新聞でのゆきりんとの対談で《私は秋元(康)さんから直接「今回、歌がすごくいいから、歌を歌う感じにしたい」って告げられて。ゆきりんの歌声がすごく好きだったので、一緒に歌えるのがうれしいなと思っていたら、実際はラップの方が多かった(苦笑い)》と話していたように歌(歌詞)はすごくいいです。ラップ多めですけどw
「ゆきりんが、仕事をする上で大切にしていることってなんですか?」という最後の質問に対するゆきりんの答えがすごく素敵だなと思いました。
「まずはやっぱり1番はファンの方が喜んでくれるかどうか」
「仕事は選べないからどんな仕事だったとしても、結果的にファンの方が喜んでくれるように頑張るっていうのが大きいかなぁ」
「でもファンの方ってめちゃめちゃ優しいので、どんな活動でもすごい応援してくれるんですよ」
「だから、結果的に…最初はこの仕事が何のためになってるかわかんない、ファンの方に伝わんないようなことでも最終的になんか繋がればいいなぁみたいな」
「例え話が難しいなぁ…まぁちょっと出てこないけどw」
「何かしらファンの方に喜んでもらえるように。あと、他の、次の仕事に繋がるようにっていうのは考えてる」
「あとは、期待されている事というか、こういう事をやって欲しいって思って仕事を頼んでくれてるんじゃないかって事を思った時に」
「その期待に応えるのもそうだけど」
「どっちかと言えば、大失敗しなければいいと思ってる!」
「大失敗・大迷惑をかけなければ」
「万々歳と思うようにしてます」
「失敗とか成功とか、何を基準にっていうのは分かんないですけど、どんな仕事でも誰かがめちゃめちゃ傷つくとか」
「誰かにめちゃめちゃ迷惑かけてしまう、あとからすっごく謝らなきゃいけないって事がないようにだけ心がけています」
「まあ、できないこともあるんですけど、逆にうまい仕事ができなくても人に迷惑、大迷惑かけなかったからよしとしよう」
「めちゃめちゃ邪魔しなかったからよしとしようぐらいに思って」
「あとは期待されてる分、自分のできる分をちょっとだけでも超えられたら最高!って自分で褒めます」
「自分で自分を褒めるようにしてます」

ゆきりんの「自分で自分を褒める」ってすごくいいなって思います。
「あとはエゴサ!エゴサして褒めてくれる人とかを見つけて『だよね!わかってるわぁ〜』っていつもやってますw」
ゆきりんは以前からエゴサしてると言っていますよね。ツイッターでもたまにエゴサして見つけたと思われるツイートにいいねをしていますし。ファンの方は是非ゆきりんを褒めてあげて欲しいと私は思います。否定的な意見や厳しい意見はファンじゃない方がいくらでもツイートしますから、せめてファンくらいは褒めちぎってあげたっていいじゃないかと思うのです😌
「YouTubeもそう!結構最近は本当にファンじゃない方もいっぱいツイートしてくださって」
「飛んで、私のことを良く書いてくれてる人どんな人なんだろうって見て」
「えっアニメのファンの方が私の事好きって言ってくれてるんだとか」
「嬉しいありがたいなあぁ…みたいな」
ゆきりんがYouTubeを始めて、ファン以外の方もゆきりんのことをツイートして下さることが多くなったのが嬉しいですし、ファンじゃない方がゆきりんのことを良く書いて下さっているのはとても嬉しいです。AKBのファンで他推しの方がゆきりんを褒めて下さるのも嬉しい。私もそうですけど、ファンはゆきりんが大好きなので基本的にゆきりんのことを良く書くのが前提ですから。
「自分で自己肯定感を高めてお仕事に取り組むようにしてます」
「やっぱ自分の機嫌は自分でとらなきゃ」
これも名言✨
「その中に、今こうやって見てくださってる皆さんのコメントとか」
「Twitterとか色んなSNSの反応が本当に私の活力になっております」
「そういうのを書かなくてもね、支えてくださってる方も、本当に大大大感謝しております」
「そういうのを書かなくても」って付け加えてくれるところが、ゆきりんらしい心遣いだなぁと思いました😌
質問まだまだ募集しているということですので、パンダのサムネの動画のコメント欄に是非是非🐼
ゆきりんの質問回答動画(他の動画もそうですけど)は観ているだけで元気になれます😊